二月、あっという間に過ぎて行ってしまいましたね・・・。
今回の内容は、久々に遊び方のご紹介です。
おもちゃはこのどんぐりころころシリーズを使います。
おもちゃのこまーむの【どんぐりころころ】といえば、ご存知の方は多いと思います。
坂道をコロコロトコトコとビー玉の音を響かせながら歩く、子供はもちろん大人にも人気の高いおもちゃですね。
絵本や雑誌、ダンボールなど、ある程度の硬さがあれば大抵の物の上を歩くことができます。
どんぐりころころと言えばこの『歩く』という動きが中心のおもちゃなのですが、今回はその逆・・・。
動かないようにしないとうまくいかないちょっと変わった遊びをご紹介したいと思います。
この遊び方はどんぐりに傷がつく可能性があるので、フェルトなどの厚めの布やダンボールの上など、衝撃を和らげるものの上で試すことをお勧めします。
私は以前ご紹介しました自作の『どんぐりの坂&ディスプレイベース』を使用しています。
まず、この遊びの主役は【どんぐりぱぱ】です。
そして注目するのはここ!
はい、もう想像できた方もいるのではないでしょうか。
かんたんに説明すると、このシルクハットの上にどんぐりを乗せるという遊びなのです。
『なぁんだ、それだけか・・・』
と思う方も多いと思います。
ところがこれ、意外と難しいです(^^;)
コツがつかめれば一発で乗せることもできますが、どんぐりを動かさないように乗せるには、
ゆっくりと乗せてゆっくりと手を放す必要があります。
しかも動くのは乗せるどんぐりだけではありません、土台になっているぱぱも動きますw
手を放して安定したと見せかけて、ぱぱが動いてゴトッと落ちることもあるのです。
もちろんどんぐりシリーズならすべて乗せることができます。
写真はありませんが、ぱぱの上にぱぱを乗せることもできますw
ぱぱを三個重ねられたら相当の強者ですね(^^;)
遊び方としては以上です。
本当はもっといろいろと試してから公開しようと思ってたのですが、
これ以上の発展が見つけられなかったので思い切って公開しました。
これをもとに他の遊び方を見つけることができたらぜひ教えていただきたいです(^▽^)
・・・この遊びの呼び方、まだ決めてないんです。
ぱぱの上に乗せてるので『ぱぱおんぶ』とか『どんぐりおんぶ』がいいかなぁとは思ってるんですが・・・
今回の内容は、久々に遊び方のご紹介です。
おもちゃはこのどんぐりころころシリーズを使います。
おもちゃのこまーむの【どんぐりころころ】といえば、ご存知の方は多いと思います。
坂道をコロコロトコトコとビー玉の音を響かせながら歩く、子供はもちろん大人にも人気の高いおもちゃですね。
絵本や雑誌、ダンボールなど、ある程度の硬さがあれば大抵の物の上を歩くことができます。
どんぐりころころと言えばこの『歩く』という動きが中心のおもちゃなのですが、今回はその逆・・・。
動かないようにしないとうまくいかないちょっと変わった遊びをご紹介したいと思います。
この遊び方はどんぐりに傷がつく可能性があるので、フェルトなどの厚めの布やダンボールの上など、衝撃を和らげるものの上で試すことをお勧めします。
私は以前ご紹介しました自作の『どんぐりの坂&ディスプレイベース』を使用しています。
まず、この遊びの主役は【どんぐりぱぱ】です。
そして注目するのはここ!
![]() |
この立派な帽子のてっぺんの平らな部分です! |
はい、もう想像できた方もいるのではないでしょうか。
かんたんに説明すると、このシルクハットの上にどんぐりを乗せるという遊びなのです。
![]() |
こんな感じ |
『なぁんだ、それだけか・・・』
と思う方も多いと思います。
ところがこれ、意外と難しいです(^^;)
コツがつかめれば一発で乗せることもできますが、どんぐりを動かさないように乗せるには、
ゆっくりと乗せてゆっくりと手を放す必要があります。
しかも動くのは乗せるどんぐりだけではありません、土台になっているぱぱも動きますw
手を放して安定したと見せかけて、ぱぱが動いてゴトッと落ちることもあるのです。
![]() |
結構痛そうな音がします・・・ |
もちろんどんぐりシリーズならすべて乗せることができます。
写真はありませんが、ぱぱの上にぱぱを乗せることもできますw
ぱぱを三個重ねられたら相当の強者ですね(^^;)
遊び方としては以上です。
本当はもっといろいろと試してから公開しようと思ってたのですが、
これ以上の発展が見つけられなかったので思い切って公開しました。
これをもとに他の遊び方を見つけることができたらぜひ教えていただきたいです(^▽^)
・・・この遊びの呼び方、まだ決めてないんです。
ぱぱの上に乗せてるので『ぱぱおんぶ』とか『どんぐりおんぶ』がいいかなぁとは思ってるんですが・・・
この記事を読んで『参考になった!』とか『これいいね!』と感じていただけましたら、下のボタンをポチッとしていただけるととても励みになります!
どうか、こちらも合わせてよろしくお願いします m(_ _)m
バランスゲームもっとどんぐりたちを重ねられたら大勢で楽しめそうですけど、物理的には無理ですよね。
返信削除おんぶというより肩車なイメージです。
ぱぱだけを重ねていくことならできますけど、そんなにたくさんぱぱだけを用意するのも難しいですし、二段・三段と重ねていくのは本当に大変だと思います (^^;)
削除私自身これ以上広げようがないと感じてはいますが、もし発展させることができたらぜひ教えていただきたいです (^▽^)