今回は先日販売開始しました【リングドール】について、
そして、おもちゃブランド『木の人形工房 アトリエ朝香』についてご紹介します。
カテゴリ『人形作品』が店長のおすすめです!
アトリエ朝香さんのご紹介は以上となります。
それでは、リングドールのご紹介に入りましょう!
他にも絵画指導もされていて絵もお上手、とあるところで人気もあります(笑)
パッケージのどこにも書かれていないのですが、付属の『あそび方のしおり』の絵もやまぐちさんが担当されているそうです。
『なぁんだ、ただの木の輪っかじゃん』
そして、おもちゃブランド『木の人形工房 アトリエ朝香』についてご紹介します。
朝香 裕樹さんのブランドで、製造はすべて一人で行っているようです。
そしてブランド名の通り、木を素材にした人形を中心に作られている作家さんです。
関西を拠点に活動されている作家さんで、木製ドールを作られている作家さんです。
カテゴリ『人形作品』が店長のおすすめです!
アトリエ朝香さんのご紹介は以上となります。
それでは、リングドールのご紹介に入りましょう!
リングドールの製作はアトリエ朝香さんなのですが、デザインは別の方。
デザインと遊び方の監修はやまぐちゆみこさんがされています。
おもちゃコンサルタントのもう1段階上、おもちゃコンサルタントマスターの資格をお持ちの方で、
東京おもちゃ美術館でも講師やワークショップを中心に活躍されています。
デザインと遊び方の監修はやまぐちゆみこさんがされています。
おもちゃコンサルタントのもう1段階上、おもちゃコンサルタントマスターの資格をお持ちの方で、
東京おもちゃ美術館でも講師やワークショップを中心に活躍されています。
他にも絵画指導もされていて絵もお上手、とあるところで人気もあります(笑)
パッケージのどこにも書かれていないのですが、付属の『あそび方のしおり』の絵もやまぐちさんが担当されているそうです。
![]() |
これがリングドールです! |
写真の木の輪っか部分がリングドール本体です。
カラーバリエーションは『白っぽいブナ』と『少し黒っぽいサクラ』の2種類。
全く同じに見えるかもしれませんが、実は表情が微妙に違います。
よ~く見比べてみてください(^-^)
さて、では遊び方に行きましょうか。
カラーバリエーションは『白っぽいブナ』と『少し黒っぽいサクラ』の2種類。
全く同じに見えるかもしれませんが、実は表情が微妙に違います。
よ~く見比べてみてください(^-^)
さて、では遊び方に行きましょうか。
『なぁんだ、ただの木の輪っかじゃん』
と思うかもしれませんが、手近の布小物と組み合わせると簡単に人形を作ることができます!
しかも作れる人形は上の写真中央の一種類ではありません。
他にも・・・
![]() |
本格ドール(男の子) |
![]() |
うさぎドール |
![]() |
ハンドパペット |
こんなに種類が作れちゃうんです!
しかもここで紹介しているのはほんの一部!
付属のあそび方のしおりにはここではご紹介していない人形の作り方がまだまだ載っています。
基本は布小物(タオル・手ぬぐい・風呂敷等)と組み合わせて遊ぶのですが、そこにこだわる必要はありません。
画用紙に好きな服の絵を書いて通せば着せ替え人形にすることもできますし、新聞広告でも工夫すればハンドパペットを作ることができます。
さらに積み木と組み合わせれば頑張って作った作品に顔をつけることもできます。
顔のついた木の輪っかというシンプルなデザインだからこそできる遊び方ですね♪
主役にもなれるし、名脇役にもなれる素晴らしいおもちゃだと思います。
しかし、広すぎて遊び方に迷う子も中にはいるかもしれません。
そんなときは布小物で『かんたんドール』を作って見せてあげてはどうでしょうか。
タオルを海苔巻きみたいにくるくる巻いて、リングドールを通すだけで作れる一番簡単な遊び方。
写真のようにタオルのデザインで印象がガラッと変わるので、何枚かタオルを用意してみると遊びを広げるきっかけになるかもしれません。
また、赤ちゃんと一緒に遊ぶ場合、普段使っているお気に入りのタオルを使用してかんたんドールやハンドパペットを作ったりしてみるとすんなりと受け入れて遊んでくれるかもしれませんね。
リングドール本体の大きさは縦5㎝・横5㎝・厚さ2.5㎝とコンパクトサイズです。
かさばらないので普段使い用のタオルと一緒にバッグに入れて持ち歩けます(^-^)
さらに、大人の方でも楽しめる使い方もあります!
詳細はくろっつのリングドール商品ページの下のほうに記載してますので、興味のある方はそちらをご確認ください。
・・・あなたも風呂敷にハマるかもしれませんよ?
何かのついで買いにこの【リングドール】いかがでしょうか?
◆ くろっつのアトリエ朝香商品一覧ページへ ◆
(http://www.tunagaru-klotz.net/SHOP/7879/92118/list.html)
◆ 木の人形工房 アトリエ朝香公式ページへ ◆
(http://atelier-asaka.petit.cc/)
基本は布小物(タオル・手ぬぐい・風呂敷等)と組み合わせて遊ぶのですが、そこにこだわる必要はありません。
画用紙に好きな服の絵を書いて通せば着せ替え人形にすることもできますし、新聞広告でも工夫すればハンドパペットを作ることができます。
さらに積み木と組み合わせれば頑張って作った作品に顔をつけることもできます。
顔のついた木の輪っかというシンプルなデザインだからこそできる遊び方ですね♪
主役にもなれるし、名脇役にもなれる素晴らしいおもちゃだと思います。
しかし、広すぎて遊び方に迷う子も中にはいるかもしれません。
そんなときは布小物で『かんたんドール』を作って見せてあげてはどうでしょうか。
![]() |
かんたんドール |
タオルを海苔巻きみたいにくるくる巻いて、リングドールを通すだけで作れる一番簡単な遊び方。
写真のようにタオルのデザインで印象がガラッと変わるので、何枚かタオルを用意してみると遊びを広げるきっかけになるかもしれません。
また、赤ちゃんと一緒に遊ぶ場合、普段使っているお気に入りのタオルを使用してかんたんドールやハンドパペットを作ったりしてみるとすんなりと受け入れて遊んでくれるかもしれませんね。
リングドール本体の大きさは縦5㎝・横5㎝・厚さ2.5㎝とコンパクトサイズです。
かさばらないので普段使い用のタオルと一緒にバッグに入れて持ち歩けます(^-^)
さらに、大人の方でも楽しめる使い方もあります!
詳細はくろっつのリングドール商品ページの下のほうに記載してますので、興味のある方はそちらをご確認ください。
・・・あなたも風呂敷にハマるかもしれませんよ?
何かのついで買いにこの【リングドール】いかがでしょうか?
◆ くろっつのアトリエ朝香商品一覧ページへ ◆
(http://www.tunagaru-klotz.net/SHOP/7879/92118/list.html)
◆ 木の人形工房 アトリエ朝香公式ページへ ◆
(http://atelier-asaka.petit.cc/)
この記事を読んで『参考になった!』とか『これいいね!』と感じていただけましたら、下のボタンをポチッとしていただけるととても励みになります!
どうか、こちらも合わせてよろしくお願いします m(_ _)m
シンプルだからこそたくさん遊べそうですね。
返信削除おはなし会でも使えそうです。
リングドールのサイズを考えると、おはなし会では見づらくて難しいかもしれません。
削除赤ちゃんの気を引きたいときにはばっちり活躍してくれますよ(^-^)